スタッフブログ
賃貸・マンション1階はデメリットだらけなの??
2018-07-03
おはようございます!
小岩は毎日暑いです…溶けちゃいそうですね _(┐「﹃゚。)_
小岩は毎日暑いです…溶けちゃいそうですね _(┐「﹃゚。)_
6月ぐらいに管理させていただいてる賃貸アパートの1階が無事埋まりました。
専用庭付きの物件で内装もとても綺麗でしたし立地もよくかなりオススメな物件でしたのでかなり早い段階で入居者が決まりました。
何度かお客様をご案内させていだたいた際に
「1階だとこういう事あるって聞きますが、どうなんですか?」
っと色々不安点などご質問を受けましたので少しご紹介致したいと思います。
※これらは1階だから必ずしも当てはまるとは限りません、物件や立地にもよりますのでご参考までに!
◆防犯面について
1階という事もあり防犯面についてご質問を受ける事が多かったです、塀はあるけど外から見られてしまうっというご質問も多かったですね。
外から通行人に見られてしまう点に関してはデメリットの一つです。
空き巣被害の多い物件というのは決まって塀が高い傾向にあるそうです、何故かというと塀が高い=外から見られないっという一度塀を乗り越えてしまえば空き巣から見るととても落ち着いて作業が出来る物件という事になってしまうからです。
実際と諸物件にもよりますが1階でも3階でも空き巣率はそんなに変わりはなくオートロックでも一度侵入すれば外から見られない分上の階のほうが作業がしやすいというのが理由です。
女性の場合下着を外に干せないというデメリットもあります。
1階の物件を探す際は防犯面に気をつけている物件を探すといいかもしれません、セキュリティー会社に契約している所や監視カメラ、オートロック付き等ですね。
過去に空き巣被害があったかどうか等も聞いてみるといいかもしれません、やはり立地などの関係で被害に遭いやすい物件等も出てきてしまうので入居を決める前に一度管理会社さんに聞いてみるといいかもしれませんね。
◆騒音問題について
こちらはアパートですと軽量鉄骨か鉄筋コンクリート造かで結構違ってきます、やはり軽量鉄骨の場合音が響く傾向が多いです、逆に鉄筋コンクリート造の場合はあまり響きません。
ですが一番の問題は上の入居者の方が静かな人かどうかでしょう、これも一度管理会社の方に聞いてみるといいと思います音の苦情等あったかどうかですね。
◆湿気の問題について
これは以外にも聞かれることが多かったです、1階ですと地面に近い分湿気やカビの問題が発生しやすいのも確かですがよっぽど古い物件でない限りそこまで気にならないレベルではあります。
1階部分が地面から少し上がっているかどうかチェックしてみてください、1階の床部分が地面から高く設計してある物件なら大抵の場合は大丈夫だと思います。
ですが梅雨の時期になりますと1階部分と2階部分とでは湿度はどうしても高くなってしまいます、物件にもよりますがカビが発生しやすくなるのも事実です、この点はデメリットととも言えるかもしれません。
◆虫の問題について
これは避けては通れない部分がありますのでデメリットではありますね。
どうしても1階ですと外から虫が入りやすいです、対策は必須ではあります。
専用庭付きの物件で内装もとても綺麗でしたし立地もよくかなりオススメな物件でしたのでかなり早い段階で入居者が決まりました。
何度かお客様をご案内させていだたいた際に
「1階だとこういう事あるって聞きますが、どうなんですか?」
っと色々不安点などご質問を受けましたので少しご紹介致したいと思います。
※これらは1階だから必ずしも当てはまるとは限りません、物件や立地にもよりますのでご参考までに!
◆防犯面について
1階という事もあり防犯面についてご質問を受ける事が多かったです、塀はあるけど外から見られてしまうっというご質問も多かったですね。
外から通行人に見られてしまう点に関してはデメリットの一つです。
空き巣被害の多い物件というのは決まって塀が高い傾向にあるそうです、何故かというと塀が高い=外から見られないっという一度塀を乗り越えてしまえば空き巣から見るととても落ち着いて作業が出来る物件という事になってしまうからです。
実際と諸物件にもよりますが1階でも3階でも空き巣率はそんなに変わりはなくオートロックでも一度侵入すれば外から見られない分上の階のほうが作業がしやすいというのが理由です。
女性の場合下着を外に干せないというデメリットもあります。
1階の物件を探す際は防犯面に気をつけている物件を探すといいかもしれません、セキュリティー会社に契約している所や監視カメラ、オートロック付き等ですね。
過去に空き巣被害があったかどうか等も聞いてみるといいかもしれません、やはり立地などの関係で被害に遭いやすい物件等も出てきてしまうので入居を決める前に一度管理会社さんに聞いてみるといいかもしれませんね。
◆騒音問題について
こちらはアパートですと軽量鉄骨か鉄筋コンクリート造かで結構違ってきます、やはり軽量鉄骨の場合音が響く傾向が多いです、逆に鉄筋コンクリート造の場合はあまり響きません。
ですが一番の問題は上の入居者の方が静かな人かどうかでしょう、これも一度管理会社の方に聞いてみるといいと思います音の苦情等あったかどうかですね。
◆湿気の問題について
これは以外にも聞かれることが多かったです、1階ですと地面に近い分湿気やカビの問題が発生しやすいのも確かですがよっぽど古い物件でない限りそこまで気にならないレベルではあります。
1階部分が地面から少し上がっているかどうかチェックしてみてください、1階の床部分が地面から高く設計してある物件なら大抵の場合は大丈夫だと思います。
ですが梅雨の時期になりますと1階部分と2階部分とでは湿度はどうしても高くなってしまいます、物件にもよりますがカビが発生しやすくなるのも事実です、この点はデメリットととも言えるかもしれません。
◆虫の問題について
これは避けては通れない部分がありますのでデメリットではありますね。
どうしても1階ですと外から虫が入りやすいです、対策は必須ではあります。
次は私がお客様に1階をオススメする理由です!
◆専用庭がついてる場合が多い
1階の場合は専用庭が付いてる場合が多いです、お子さんがおられる方やガーデニング等楽しみたい方にはオススメになります。
マンションで戸建てのような感覚で生活できます!物件にもよりますがちょっとした車やバイク等止められる物件もございます。
この辺はやはり1階にだけしかないメリットになりますね!
◆足音に気を使わなくていい
小さいお子さんがおられる方などはどうしても足音が気になってしまうと思います。
1階ですと当たり前ですが下に住人はいませんのストレスが少ないのがオススメポイントです!
◆賃料が安い!
マンションとかですと上にいけばいくほど賃料は上がっていきます。
上の階にいけばいくほど冷蔵が効きにくかったり、階段が面倒だったり、エスカレーター待ちで何分もかかる・・・などなど
個人的には条件さえ整えば1階のほうが暮らしやすいのでは?と思っております、一概には1階の方がオススメ!とは言えませんが賃料が安いのはやはり助かりますよね。
◆階段がない!
エレベーターがあればいいですが、アパート等ではない所も多いです。
エレベーターがあっても待ち時間が長かったりして面倒だったりしますよね・・・毎朝通勤で階段の上り下りがめんどくさい!
下まで降りて忘れ物に気づいた時なんて最悪です!
ですが1階でしたらこういった事はありません、このあたりは結構ストレスフリーになりますのでオススメです!
いかがだったでしょうか?1階はデメリットが多いように思われる方が多いようです。
ですが条件次第では大変住みやすい事が多いのです、ご自身のライフスタイルと照らし合わせてどちらがいいか決めていくといいと思います。
少しでもお客様の参考になればいいなと思いまとめでみました、ご参考にしてみてくださいね!(´∀`)
小さいお子さんがおられる方などはどうしても足音が気になってしまうと思います。
1階ですと当たり前ですが下に住人はいませんのストレスが少ないのがオススメポイントです!
◆賃料が安い!
マンションとかですと上にいけばいくほど賃料は上がっていきます。
上の階にいけばいくほど冷蔵が効きにくかったり、階段が面倒だったり、エスカレーター待ちで何分もかかる・・・などなど
個人的には条件さえ整えば1階のほうが暮らしやすいのでは?と思っております、一概には1階の方がオススメ!とは言えませんが賃料が安いのはやはり助かりますよね。
◆階段がない!
エレベーターがあればいいですが、アパート等ではない所も多いです。
エレベーターがあっても待ち時間が長かったりして面倒だったりしますよね・・・毎朝通勤で階段の上り下りがめんどくさい!
下まで降りて忘れ物に気づいた時なんて最悪です!
ですが1階でしたらこういった事はありません、このあたりは結構ストレスフリーになりますのでオススメです!
いかがだったでしょうか?1階はデメリットが多いように思われる方が多いようです。
ですが条件次第では大変住みやすい事が多いのです、ご自身のライフスタイルと照らし合わせてどちらがいいか決めていくといいと思います。
少しでもお客様の参考になればいいなと思いまとめでみました、ご参考にしてみてくださいね!(´∀`)
